
金融機関向け サービス

DX・変革人材育成プログラム(リモッチ)
地方創生の鍵を握る地方銀行は、役割やあり方の再定義が進み、一層の変革が求められています。これに伴い、地方銀行の未来を担う若手行員に対して、これまでとは異なる資質やスキルが求められることは必至と言えます。
加速化するDXの流れに取り残されないためにも、次世代行員に欠かせない発想力やAI/IT活用スキル、スピード感、他業種・他社とのコラボレーション力が求められてます。
これらは座学(研修)や行内のOJTはもちろんのこと、旧来の出向形式では身に付けることは困難です。
そこで、DXや地方創生を手掛けるベンチャー企業で実際に業務を経験し、未経験者を短期間で効率的にDX・変革人材を育成できる移籍型の
「DX・変革人材育成プログラム」
(Remoto × Swiching 通称:リモッチ) を開発致しました。
リモートワークを中心に行うことで、どこからでも、コロナ禍であっても変革スピートを緩める必要はありません。
【導入事例&インタビュー記事】 「負けたくない!」異文化の人から受ける刺激で、豊かな人材になれる!
プログラムの流れ
- リモッチ対象者の選定
- 育成計画
対象の行員はベンチャー企業に赴き、企業・業界理解、業務の進め方、ツール操作を覚えたりしながら、関係構築などを行います。
行員は地元に戻り、各種ツールやWeb会議などをフル活用しながら、情報共有、進捗管理など行い、積極的にかかわりながらリモートでベンチャーの業務を遂行します。
③の期間終了後に、3者(銀行・行員・ベンチャー)の合意の上、行員とベンチャー企業が業務委託契約を結び、業務を継続して行います。
本プログラムの特徴
受け入れ企業は、厳選したベンチャー企業であること
ITを活かした新しいサービスや価値を提供し続ける、数人~100人規模のDX関連企業を想定しています。チャレンジ精神旺盛なリクルート出身の経営者を中心に、オープンでフラットな組織が特徴です。そこで一緒に働くことで、ベンチャー特有のビジネス手法(発想力・スピード感・判断力等)を実体験できます。
DX未経験者でも受け入れに賛同するベンチャー企業をご用意しております。なお、地方創生・地域づくり支援を行う企業・団体などもラインナップしております。
目標管理や面談などサポート体制が充実していること
開始前と終了時に、DXアセスメント※を受検していただき、本プログラムの効果を可視化します。さらにスタート時には、銀行・本人と弊社で育成計画を立てます。ベンチャー企業はその計画や目標に沿って業務を出し、目標達成にコミットメントします。
また、期間中は弊社メンターによる面談など、人材育成を積極的にサポート致します。
(※)エクサウィザーズ社が開発した「exaBase DXアセスメント&ラーニング <DX人材アセスメントツール DIA>」で、デジタル度とイノベーティブ度を診断、数値化します。このアセスメントツールは単体でもご提供しております。候補者の選考などにも活用いただけます。
DXを幅広く学べること
DX・デジタル人材に必要な基礎知識、その活用法についてオンラインで学べるeラーニングもご提供します。
リモートによる業務が中心であること
ベンチャー企業が活用しているコミュニケーションツールを活用して業務を行うことで、リモートワーク力を身に付けることができます。その経験を、銀行のDX化のみならず、地元企業へのリモートワーク、DX支援やコンサルティングにも役立てることができます。コロナ禍において、リモートワークは感染対策にもつながります。

詳しい内容や料金などについては、こちらからお問い合わせください。
その他のDX人材育成サービス

エクサウィザーズ社が開発したDX人材育成に関する様々なサービスもご提供しております。
幅広い行職員の育成やDX推進にお役立てください。
exaBase DXアセスメント&ラーニング <DX人材アセスメントツール DIA>
デジタルイノベーターに必要な要素を「デジタル×イノベーティブ」の2軸で診断する人材アセスメントツールです。
Webで125問の設問に答えていただきます(所要時間:30~40分程度)。
下記の項目について測定できます。

受検結果は、個人毎に項目別のレベルと組織全体の分布や課題を確認することができます。
活用例
- DX推進メンバーの人選や配置などに役立てることができます。
- DX推進を担うメンバーや組織の現状把握、および育成計画の立案に役立ちます。
様々な企業様への導入実績があり、約350社、約6500名が受検されています(2021年3月時点)。
exaBase DXアセスメント&ラーニング
【DXスタンダードコース】
DX・デジタル人材に必要な基礎知識と、各種デジタル技術の活用法についてオンラインで学べます。
・3~5分程度の動画と小テストが100セクション超(300分超)
・1時間程度の講演動画7つ
講師は現場のデジタルプロダクトの開発者。生きた実践的なナレッジをお伝えします。
以下の7分野について、それぞれ基礎編・発展編が用意されています。
基本的な考え方やビジネスでの活用法、またそのスキルの身に付け方などにも触れています。
- AI、データサイエンス
- ソフトウェアエンジニアリング
- プロダクトマネジメント
- UX
- デジタルマーケティング
- イノベーション
- (講演)最新事例やアフターコロナ時代のDXなど7本の動画を視聴できます。
※DXスタンダードコースを受講された方を対象に、下記の「スペシャリスト育成コース」もご用意しております。
【スペシャリスト育成コース】
カリキュラム | 期間 | |
---|---|---|
DXプロデューサー育成コース | ・データ分析・基礎演習 ・DXアイディア創出プログラム ・メンタリング | 3カ月 |
データサイエンティスト育成コース | ・DXアイディア創出プログラム ・データサイエンス演習 ・メンタリング | 3カ月 |
AIエンジニア育成コース | ・データサイエンス演習 ・ディープラーニング演習(画像解析編) ・ディープラーニング演習(自然言語処理編) | 3カ月 |
- DXアイディア創出プログラムは、ワークシートをベースにDX施策の案を作成し、各フェーズでレビューを行います。
①課題の明確化フェーズ②解決法の検討フェーズ③計画フェーズ
エクサウィザーズのメンターがひとりひとりに伴走し、フィードバックを受けられます。 - データサイエンス演習では、「exaBase 予測・分析」を研修ツールとして活用し、実践的なデータ分析力を身に付けます。
exaBase コミュニティ <AI・DX推進コミュニティ>
企業の変革リーダーが集うコミュニティーに参加できます。3つの特典があります。
- 月数回の会員限定イベントやオンラインセミナーへの参加、エクサウィザーズのコンサルタントやエンジニアと交流
- AI活用事例・AI最先端情報を知ることができるメルマガ
- AI技術動向や開発プロジェクトを成功させるためのポイントなどの動画を視聴

詳しい内容や料金などについては、こちらからお問い合わせください。
AIによる銀行サービスDX
exaBase 取引異常検知
「詐欺」「認知力低下による買い込み」などの高齢社会の課題を、口座の取引情報を元に、異常・変化をAIが検知するサービスをエクサウィザーズ社が提供します。
お客様への付加価値の提供によって、金融機関様との継続的な取引に繋がります。

本サービスは、株式会社エクサウィザーズのAIを金融機関サービスと連携する、ソフトウェアを含めてお客様へ直接ご提供できる形で連携するなど、さまざまな方法での連携が可能です。
提携や協業などさまざまな連携方法もございますので、まずはお相談下さい。
AIによる与信・審査サービス
エクサウィザーズ社が提供するAI予測分析ツール「exaBase 予測・分析」を活用して、ローンや融資の審査・与信業務の効率化・高度化を図ります。取引履歴や顧客情報(法人・個人)、決算情報などをインプットしてAIモデルを作成。過去の審査結果・与信判断に照らし合わせて分析・予測を行い、審査・判断の均質化と高度化を目指します。また、審査時間の短縮によって、顧客満足度アップ・競合優位につながります。
(与信審査モデルの構築のみならず、営業店における優先顧客有無の判断をAIを用いて行うこともでき、営業職の方が優先的にアプローチすべき企業のリスト化を行うことも可能)
<融資業務の効率化・高度化/サービス導入後の業務イメージ>

「exaBase 予測·分析」は、マーケティング、人事·労務など幅広い業務にも活用することができます。活用方法を含めて、お気軽にお問い合わせ下さい。

詳しい内容や料金などについては、こちらからお問い合わせください。
研修・FST(Field Sales Training)・eラーニング
集合研修(オンライン可)
対象者、テーマ、業務別に必要なスキルの向上を目指して、より実践的な研修を提供します。
対象別
支店長向け研修
- 心理的安全性
- 支店マネジメント
- ダイバーシティマネジメント
- 組織活性化
- 生産性向上
- ハラスメント防止
- メンタルヘルス
管理職向け研修
- リーダーシップ
- 部下育成
- リモートマネジメント
- クレーム対応
- キャリア支援
若手向け研修
- ビジネス基礎
- ビジネスコミュニケーション
- 主体性UP
- 後輩指導
- OJT
- キャリアデザイン
テーマ別
コミュニケーション
- ビジネスコミュニケーション
- アサーティブコミュニケーション
- コーチング
課題解決
- クリエイティブ発想
- ロジカル思考
- 業務改善
- ヒューマンエラー防止
チームワーク
- 部下育成
- リーダーシップ
- OJT
- 信頼構築
- 心理的安全性
キャリア
- キャリアデザイン
- メンター/メンティー
- ワークライフプラン
- キャリア支援
ヘルスケア
- メンタルヘルス
- ストレスマネジメント
- ハラスメント防止
FP資格取得
- FP2級/AFP
- FP3級
業務別
営業
- お客様との信頼構築
- プレゼンテーション
- 印象マネジメント
窓口
- CS
- きっかけトーク
- 店舗づくり
ライププランアドバイザー
- 住宅資金計画
- 老後資金計画
- 教育資金準備
- 保障設計
eラーニング
12シリーズ、250以上のeラーニングコースをご用意しています(ネットラーニング社提供)。
上記は一例。シリーズはほかに、情報技術、最新技術/動向(W3)、スキル診断テスト、Officeシリーズ、資格試験対策、PDU 取得、語学、組み込み技術、学校向けがございます。詳細はこちらへお気軽にお問合せください。
管理職・リーダー適正診断(面談)
将来の管理職・リーダー候補となる人材の選定において、弊社講師による診断(面談)やグループワークなどを通じてサポートします。
- 貴社の求める管理職・リーダ像に基づいて、第三者が客観的、かつ多面的に診断(面談)することにより、意向に沿った人財選定が可能になります。
- 面談を通じて、本人のキャリアの方向性の確認、ワークライフバランス上の課題などのヒアリングを行うほか、グループワーク中の言動などから管理職としての資質を見ていきます。
- 面談結果を報告書(個人レポート)の形にて提出します。
CS調査
接遇やコミニケーション、資産運用・保障設計などの専門家を、顧客として金融機関に派遣し、覆面調査を行います。ご希望により、フィードバック研修も行えます。
- マナー、ホスピタリティ
- 電話対応
- 店舗美観
- 顧客に合わせたコミニケーション
- 金融商品知識
- セールススキル
※上記は調査項目例です。ご要望に応じてアレンジ致します。

詳しい内容や料金などについては、こちらからお問い合わせください。